ブログ|株式会社勇

オフィシャルブログ

第6回内装工事雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社勇、更新担当の中西です。

 

 

さて、本日は第6回内装工事雑学講座!

今回は、内装工事で叶えるサステナブルな暮らしについてです。

 

 

 

環境に優しい内装工事の選択肢

 

最近は、環境に優しい素材や工法を取り入れる「エコリフォーム」が注目されています。

内装工事を通じて、サステナブルな暮らしを実現してみませんか?

 

 

 

環境に優しい素材選び

自然素材を活用する

フローリングには、再生可能な竹やFSC認証を受けた木材を使用することで、環境負荷を抑えられます。

また、壁材には自然由来の珪藻土を選ぶと、湿度調整や消臭効果も期待できます。

 

 

低VOC素材を選ぶ

塗料や接着剤に含まれる揮発性有機化合物(VOC)を抑えた製品を使うと、室内の空気もきれいに保たれます。

子どもやペットがいる家庭に特におすすめです。

 

 

 

断熱リフォームでエコな暮らし

断熱材の導入

壁や床に断熱材を追加することで、夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を実現。

冷暖房費を節約しながら、快適さがアップします。

 

 

省エネ対応の設備を導入

LED照明やスマート家電を取り入れることで、電力消費を抑えられます。

特に照明デザインにこだわる場合、省エネ性能の高い製品を選ぶといいでしょう。

 

内装工事は、家の雰囲気を変えるだけでなく、環境にも優しい暮らしを実現する可能性を秘めています。

 

「どんな工事が必要なのか」「どんな素材を選べばいいのか」など、疑問があればお気軽にご相談ください。

理想の空間づくりをお手伝いします!

次回も、役立つ情報をお届けしますのでお楽しみに!

 

 

 

以上、第6回内装工事雑学講座でした!

次回の第7回もお楽しみに!

 

 

apple-touch-icon.png

 

第5回内装工事雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社勇、更新担当の中西です。

 

 

 

さて、本日は第5回内装工事雑学講座!

今回は、内装工事の事例についてです。

 

 

 

実際にどんなリフォームが行われたのか、その成功例を知ることで、「自分もこんな空間にしたい!」というアイデアがたくさん湧いてくるはずです。

それでは、リビングや寝室の事例をもとに、内装工事のポイントを見ていきましょう!

 

 

 

リビングをおしゃれなカフェ風にリフォーム

リビングは家族みんなが集まる空間だから、居心地の良さやデザインにはこだわりたいですよね。

この事例では、リビングを「カフェ風」にリフォーム。落ち着きのある空間と、ちょっとおしゃれな雰囲気を両立させたリフォームのポイントをご紹介します。

 

 

事例の概要

ご家族が「家で過ごす時間をもっと楽しみたい」という思いから、リビングをカフェのような温かみのある空間にリフォームしました。

ポイントは「天然素材の温かみ」と「照明を使った演出」。どんなふうに工事が進んだのか見ていきましょう!

 

 

リフォームのポイント

床材:天然木フローリングで温かみを演出

床は天然木のフローリングを採用しました。

木の持つ自然な色合いや手触りが特徴で、リビング全体がナチュラルな雰囲気に仕上がりました。

足元から伝わる温もりが、家族みんなに好評だったそうです!

 

 

壁紙:レンガ調のアクセントクロスで個性をプラス

一面の壁にレンガ調のアクセントクロスを貼ることで、カフェらしいおしゃれ感を演出。

白い壁と合わせることで、程よいメリハリが生まれ、洗練された印象になりました。

 

 

照明:ペンダントライト&間接照明でムードを演出

天井から吊るしたペンダントライトは、デザイン性も高く、カフェらしい雰囲気を引き立てています。

また、間接照明を追加することで、夜はリラックスできる空間に変身しました。

 

 

結果:家族全員が大満足のリビングに!

リフォーム後、「家にいるのにカフェにいるみたい!」という声が飛び交い、リビングで過ごす時間がぐっと増えたそうです。

コーヒーを飲みながらリラックスしたり、友人を招いてゆっくりおしゃべりしたりと、リビングが家族の新しい「憩いの場」になりました。

 

 

 

シンプルモダンな寝室を実現

寝室は、一日の疲れを癒す場所だからこそ、自分好みの空間を作りたいですよね。

この事例では、「シンプルでモダン」「落ち着いて眠れる空間」をテーマにリフォームが行われました。

 

 

事例の概要

お仕事で忙しいご夫婦が、夜しっかり休める寝室を目指して内装をリフォーム。

過剰な装飾を排除し、機能性とデザイン性を兼ね備えた空間に仕上げました。

 

 

リフォームのポイント

床材:ダークブラウンのフローリングで高級感をプラス

落ち着いたトーンのダークブラウンフローリングを採用。

シンプルモダンなデザインにぴったりで、寝室全体が上品な印象に仕上がりました。

 

 

壁紙:グレーのアクセントクロスで落ち着きを演出

壁紙にはグレーのアクセントクロスを使用。

グレーはリラックス効果があると言われており、眠りやすい空間づくりに最適です。

また、消臭機能付きの壁紙を採用し、常に空気を快適に保てるよう工夫しました。

 

 

照明:間接照明&スポットライトで快適な明るさ

ベッドヘッドに間接照明を設置。

夜は柔らかな光が心地よい眠りをサポートしてくれます。

また、読書用にスポットライトも追加。

「ちょっと本を読みたい」ときに便利です。

 

 

結果:リラックスできる寝室が完成!

「毎晩この部屋に戻るのが楽しみ!」とご夫婦が大満足の仕上がりに。

睡眠の質が向上し、朝の目覚めもスッキリするようになったとのことです。

シンプルでモダンなデザインが、疲れを癒す理想の空間を実現しました。

 

 

 

以上、第5回内装工事雑学講座でした!

次回の第6回もお楽しみに!

 

 

 

 

apple-touch-icon.png

第4回内装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社勇、更新担当の中西です。

 

さて、本日は第4回内装工事雑学講座!

今回は、内装工事の費用についてです。

 

憧れの空間を作るために、費用をしっかり理解しよう!

 

内装工事を考えるとき、やっぱり気になるのは「費用」ですよね。

「おしゃれな空間にしたいけど、予算内でできるかな?」と不安になることもあるかもしれません。

でも安心してください!

ここでは、内装工事の費用の目安や、賢く費用を抑えるポイントをわかりやすくお伝えします。

 

 

内装工事の費用の目安

内装工事の費用は、施工内容や使う素材によって大きく変わります。

以下は一般的な目安です。

 

床材の張り替え

・フローリング(天然木):1㎡あたり10,000~20,000円

・クッションフロア:1㎡あたり3,000~5,000円

 

壁紙の張り替え

・一般的な壁紙:1㎡あたり800~1,200円

・機能性壁紙(防音・消臭など):1㎡あたり1,500~3,000円

 

照明の交換・設置

・ダウンライト:1台あたり5,000~15,000円(工事費込)

・間接照明:設置場所によりますが、1か所30,000円~が目安です。

 

 

コストを抑えるポイント

素材の選び方を工夫する

高級感を出したいけど予算が厳しいときは、無垢材に似た「突板フローリング」や「ビニール素材の壁紙」を検討してみてください。

見た目の雰囲気はそのままに、コストを抑えられます。

 

部分リフォームでメリハリをつける

例えば、部屋全体ではなく、一部の壁だけを「アクセントクロス」にしたり、床材も一部分だけ張り替えたりすることで、コストを抑えつつデザイン性を高めることができます。

 

DIYでできることを取り入れる

最近では、自分で簡単に張り替えられる床材や壁紙も売られています。

DIYでできる部分は自分でやると、工事費用を大幅に節約できます!

 

 

以上、第4回内装工事雑学講座でした!

次回の第5回もお楽しみに!

apple-touch-icon.png

第3回内装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社勇、更新担当の中西です。

 

本日は第3回内装工事雑学講座!

今回は、内装工事で人気の素材とデザインについてです。

 

内装工事を考えるとき、素材やデザイン選びはとても大切です。
壁紙や床材、照明の選択次第で、お部屋の印象や住み心地がガラッと変わるのをご存じですか?

「どんな素材がいいのか」「どんなデザインが流行っているのか」悩むことも多いですが、選び方のコツを押さえれば失敗しません!

 

床材の選び方:足元から部屋の印象を変えよう

床材は毎日触れるものだからこそ、快適さとデザインのバランスが重要です。

自分のライフスタイルやお部屋の用途に合わせて選ぶと、満足度がぐんと上がります。

 

天然木フローリング:温かみと高級感を演出

木の自然な風合いと、足元に伝わるほんのりとした温かさが特徴のフローリングは、昔から根強い人気があります。

色味や木目の種類も豊富で、どんなインテリアにも合わせやすいのが魅力です。

 

おすすめポイント

1. 自然素材ならではの落ち着きがあり、部屋をナチュラルな雰囲気に。

2. 適度な硬さで掃除もしやすく、小さなお子さんやペットがいる家庭にも安心。

 

こんな人におすすめ

「リビングやダイニングをおしゃれで落ち着く空間にしたい」「木の香りや温かみを感じたい」という方にぴったりです。

 

クッションフロア:水回りやキッチンで活躍!

掃除のしやすさやクッション性が特徴のクッションフロアは、水回りやキッチンなどに最適です。

デザインも豊富で、木目調やタイル調などのプリントが施されているものもあります。

 

おすすめポイント

1. 汚れに強く、水に濡れてもサッと拭き取れるため、お手入れが簡単!

2. 軽いクッション性があるので、立ち仕事が多いキッチンでの足の負担を軽減します。

 

こんな人におすすめ

「掃除が楽で、見た目もおしゃれな床がいい」「水回りでも使える素材が欲しい」という方におすすめです。

 

 

2. 壁紙の選び方:部屋の印象をガラッと変えるアイテム

壁紙は、お部屋の「顔」とも言える重要な要素です。

一面を変えるだけでも、お部屋全体の雰囲気が劇的に変わるんですよ!

 

アクセントクロス:センスが光るひと工夫

部屋の一面だけ色やデザインを変える「アクセントクロス」は、最近特に人気のデザインテクニック。

おしゃれなカフェ風や、北欧風インテリアを目指す方におすすめです。

 

おすすめポイント

1. シンプルな白い壁に1枚プラスするだけで、一気におしゃれな空間に!

2. 色や柄を自由に選べるので、自分の個性が表現できます。

 

防音・消臭機能付き壁紙:機能性も重視

機能性を重視するなら、防音や消臭効果のある壁紙がおすすめです。

ペットのいる家庭や、子ども部屋にも大活躍!

 

おすすめポイント

1. 防音効果で隣の部屋への音漏れを軽減。ピアノや楽器を楽しむ方にもぴったり。

2. 消臭機能付きなら、ペットや料理のニオイが気になる場所でも快適さをキープできます。

 

こんな人におすすめ

「機能性もおしゃれさも妥協したくない」「快適な空間を作りたい」という方に最適です。

 

 

3. 照明デザインの工夫:空間の雰囲気を左右する大事なポイント

照明は、お部屋の雰囲気を一変させる力があります。

適切な照明デザインを取り入れることで、空間がより心地よく、スタイリッシュに仕上がります。

 

間接照明:リラックスした空間を演出

間接照明は、光を壁や天井に反射させることで柔らかな明るさを作り出します。

特にリビングや寝室で人気の高いアイテムです。

 

おすすめポイント

1. リラックスしたムードを作り、落ち着いた空間に。

2. 読書や映画鑑賞にも最適で、視覚的な疲れを和らげます。

 

ダウンライトやスポットライト:モダンな空間に

すっきりとしたデザインのダウンライトや、特定のインテリアを引き立てるスポットライトも人気です。

 

おすすめポイント

1. ダウンライトは天井に埋め込むので、部屋全体が広く見えます。

2. スポットライトは、アートや植物など、こだわりのアイテムを照らすのに最適!

 

こんな人におすすめ

「洗練されたモダンな空間を作りたい」「お気に入りのインテリアを目立たせたい」という方におすすめです。

 

 

以上、第3回内装工事雑学講座でした!

次回の第4回もお楽しみに!

apple-touch-icon.png

第2回内装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社勇、更新担当の中西です。

イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、本日は第2回内装工事雑学講座!

今回は、内装工事の種類とその特徴 についてです。

 

 

内装工事の種類とその特徴 

内装工事はさまざまな種類があり、それぞれ目的や特徴が異なります。

内装工事の種類を理解することで、ご自宅やオフィスのどの部分をどのように改善できるかが見えてきます。

ここでは、代表的な内装工事の種類について、その特徴やメリット、選び方を詳しく解説します。

 

床の張り替え工事

床の張り替えは、部屋の印象や住み心地を大きく変える工事です。

 

フローリング

木の温もりを感じるフローリングは、見た目にも高級感があり、リビングや寝室に人気です。

メンテナンスが必要な点はデメリットですが、表面に特殊加工が施された耐水性の高いタイプもあります。

 

カーペット

ふんわりとした柔らかな質感で、冬場の寒さも和らげるため、寝室や子ども部屋に適しています。ただし、汚れやすいため定期的な掃除が必要です。

 

タイル・クッションフロア

水回りには滑りにくく掃除がしやすいタイルやクッションフロアが最適です。耐久性が高く、費用もリーズナブルです。

 

壁や天井のクロス張り替え

壁や天井のクロス(壁紙)は、家全体の印象を左右する重要なパーツです。

 

ビニールクロス

最も一般的で、耐久性があり、さまざまなデザインや色が揃っています。

 

紙クロス

自然素材で、部屋を落ち着いた雰囲気にしてくれます。高級感がある分、費用はやや高めです。

 

塗り壁(珪藻土や漆喰)

自然素材を使った塗り壁は、湿度調整や消臭効果もあり、空気をきれいに保ちます。オーガニック志向の方やアレルギー対策としても人気です。

 

収納工事や家具設置

収納は生活を快適に保つために欠かせない要素です。

 

クローゼットの増設

壁面収納やクローゼットを増やすことで、収納力が上がり、部屋を広く使うことができます。

 

オーダーメイドの収納家具

既製品に収まりきらない大きな荷物を収納でき、空間を無駄なく活用できる点がメリットです。

 

以上、第2回内装工事雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

 

 

apple-touch-icon.png

 

第1回内装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社勇、更新担当の中西です。

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

 

 

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

株式会社勇監修!

内装工事雑学講座!

 

 

内装工事に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

記念すべき第1回目のテーマは!

 

内装工事の基本的な役割と重要性についてです!

 

 

内装工事とは、建物の内部を快適で美しく、そして機能的に整えるために行う工事のことです。

外装や構造部分に手を加える「外装工事」と異なり、内装工事は主に「見える部分」や「使う部分」の仕上げや改修を行います。

ここでは、内装工事の目的、具体的な作業内容、リフォームやリノベーションとの違いを説明します。

 

 

内装工事の目的は、住まいやオフィスを快適で過ごしやすくすることにあります。

例えば、新築物件では内装仕上げの工事として床や壁の仕上げ、キッチンや洗面台などの設置が行われ、住むための「ベース」を整えます。

一方で、既存の建物では、生活の変化に応じて内装を新しくすることで「より快適な環境」を目指します。

例えば、リビングを広げるための壁の撤去や、収納を増やすためのクローゼット設置などが内装工事で実現できることの一部です。

 

 

 

内装工事でできること
内装工事は非常に多岐にわたります。以下は代表的な作業の一部です。

 

 

床の張り替え

フローリングやカーペット、タイルなどに交換することで、足元の質感や防音効果が変わり、部屋の印象も大きく変わります。

 

 

壁紙の張り替え

壁紙やペンキを使って壁を刷新することで、部屋の雰囲気を一新できます。

 

 

収納の設置や家具の造作

既製品の収納に加え、オーダーメイド家具を設置することで、収納力を高め、部屋をすっきりと整理できます。

 

 

照明の変更

天井や壁面の照明を変えることで、明るさや雰囲気を自在にコントロールできます。

 

 

リフォームとリノベーションとの違い
リフォームとリノベーションは内装工事と密接な関係がありますが、それぞれの違いは工事の規模や目的です。

リフォームは「元の状態に戻す」修繕を指し、壊れた箇所の修理や張り替えなどが含まれます。一方でリノベーションは「新しい価値を加える」ことであり、間取り変更や全体的なデザインの変更が含まれるため、リフォームよりも工事が大規模になることが多いです。

 

 

以上、第1回内装工事雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

 

 

apple-touch-icon.png

 

求人募集を行っております。

株式会社勇は現在求人募集を行っております。

弊社は東京都江東区を拠点に内装仕上げ工事を専門として行っております。

企業理念として『

お客様の信頼を第一に、完璧な仕上がりをご提供いたします

 』を胸に業務を行っております。

弊社は現在、事業拡大に伴う求人募集を行っております。

内装工事経験者はもちろんですが、業界未経験の方でも歓迎しており、仕事に対する熱意や想いがあれば大歓迎です。

詳しくはこちらの 求人情報 をご覧ください。

ご質問やご相談も随時お受けしていますので、少しでも気になる方はお気軽にお問い合わせください。

皆様のご応募、心よりお待ちしております。

 

ご応募はこちらから

こんにちは

8月15日(日)こんにちは。本日の東京は雨天でした。気温は19℃で半袖では肌寒かったのです。同じ思いをした方もいるのではないでしょうか。

気温の変化が激しいので、体調管理にお気を付け下さい。

東京オリンピックが終わり、お盆になりましたね。いかがお過ごしでしょうか。

オリンピックは圧巻でした。自国開催だからか、日本は強かったですね。皆さんは特に応援していた競技などありましたか。僕は、昔から野球していたので野球を見ていました。なんでもそうですが、日本が金メダルを取るだけで気分がいいですね。

皆様引き続き体調管理に気を付けて残りのお盆をお過ごし下さい。

株式会社 勇 は変わらず慌ただく、変わらず社員募集中です。

今後とも宜しくお願い致します。

新入社員大募集!!!!!

こんばんは。

 

近頃は、普段の生活に変化はありましたか。私は何も変わり映えしない毎日を過ごしています。

いい事なのか悪いのか。。。

そういえば、ついに東京オリンピックが開催されましたね。新型コロナウイルスが流行しているのでワクチン接種も進んでいますね。皆様お気をつけ下さい。

オリンピックと言えば、我々株式会社勇もオリンピック競技会場のお仕事を手掛けています。

日本でオリンピックを行う日が生涯あるでしょうか。

 

そんな名誉ある仕事をできるチャンスです!

是非、株式会社勇で働いてみませんか。

【お知らせ】番号を変更しました!

いつもホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

このたび、お問い合わせ連絡先を変更いたしました。

TEL:080-4624-8556

ご確認よろしくお願い申し上げます。